Illustrator(イラストレーター) 初心者向け CS6 シンボル
こんにちは。フリーのWEBデザイナーnpigです。
とても寒くなってきていて12月から冬本番が来そうですね。
街を歩くと女性が足を出して歩いてる方を多く見ます。
とても寒そうですが、
おしゃれの一環なのでとてもたくましく思います。
お話がそれて申し訳ないのです。
今回はイラストレーターCS6のシンボルについて書きます。
シンボルとはイラストレーター状の柄、線や枠と違うつまり装飾のことです。
少し加えることでアクセントになって、
バナーや名刺に活かせると思います。
やり方は人それぞれですが。
あっ!こんなんあったんや!と覚えておくと、とても便利かと思います。
まずはシンボルの出し方です。
1 イラストレーターを開けます。
2 次に上にファイルなどが並んでいると思います。
そこからウィンドウにあるシンボルをクリックでチェックをつけます。
すると横のワークスペースにシンボルがでてきます。
3 こちらの中のどれでもいいので画像の上でクリック。
5 アートボード上に選んだスタンプが出てきます。
またオリジナルにイラストレーターで作ったものをここに増やしていくこともできます。
シンボルの増やし方です☆
1 アートボード上のスタンプにしたいものをドラッグ。
私は猫を書いてみました。
線等の装飾の合わせでも構いません。
そのままシンボルの下の箱にドラッグしたら箱にプラスが出るためそのまま手を離します。
2 オプションが出てきますがOKを押して下さい。
3 箱の中にドラッグした装飾。スタンプが増えると思います。
こういった形で自分のオリジナルをつくってゆくのも新しい作品を作るときには、
オリジナルの装飾も必要だと思います。
またイラストレーターに元々入っているシンボルもあります。
☆元々入っているシンボル出し方☆
1 シンボルライブラリーをクリック。
すると横にたくさんの文字のシンボルの種類が出てきます。
2 お好きなのをクリック。
すると筆で出すように箱の下の矢印をクリックしてゆくと様々なシンボルが出てきます。
3 ドラッグしてアートボードに出してください。
以上の工程になります。
もともとある箱の中のお好きなのを選んで使うとゆうのもまた楽しいと思います。
シンボルは枠をつくってするのではなく、
☆シンボルの柄は箱から選んでアートボードへLみたいな矢印から出し方と、ドラッグでアートボード上に出すことが出来ます。
元々入っているものは、スタンプ選んでアートボード上にドラッグで使用することが出来ます。
装飾に是非お役立てください。
またシンボルを出した後に文字が描けなくなってしまった!
そんな時にはレイヤーから新規レイヤーを開けて描いてみてください。
変形とかにならずにスムーズに文字が描けますよ。
デザイナーさんによってやり方も様々だとは思いますが、私としてはこのやり方がやりやすかったです。
私自身は独学で勉強してるため、
見つけたことをこうしてブログで書いてみていただけた方へのお役にたてればとおもいます☆
また見つけたらブログに残していこうと思うので宜しくお願いします。
閲覧有難うございました^^
また記載します^^
追記
もともとあるシンボルのカラー変え方法!
シンボルを選んで、アートボードに出した後、上のファイル等が書いてある下にリンク解除と書いてます。
それをクリックして、解除します。
次にアートボードに出したシンボルを触ると今度は上のファイル等の並んでいる下左の方に線と塗りを変更できるようになってるのでこちらで変更可能です☆
追記でした☆
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。